事故初期から後遺症の悩みまで対応

原因の特定、早期治療で回復まで、こいで接骨院がしっかりと寄り添います

事故による、むちうちは頭痛や肩こり症状を引き起こします。
事故当初は痛みがさほどなかったがその後に痛みや違和感に悩まされ検査すると過去の事故の後遺症であるという事例が多くなっています。
むち打ち症状は目に見える症状とは違い、他の人にはわかってもらえず苦しいものです。
当院では早期治療、機能回復に向けて安心して治療を受けていただくよう心がけています。

事故現場ですること

事故直後は落ち着いて対処しましょう
1

負傷者の救護

必要な場合、救急車の要請をしましょう。
2

警察への連絡

警察へ電話して、事故状況・場所・名前を告げる。特に被害者の場合、その場で示談はしないようにしましょう。 本来受けられるはずの保障が受けられず、不利益を被ることがあります。
3

連絡先を控える

相手の氏名・住所・連絡先・車のナンバー・車種
・相手にも自分の連絡先を伝える
・余裕があれば現場の写真を撮る
4

保険会社に事故の連絡

事故現場では気も動転しがちです。その場で示談しないで必ず加入保険会社へ連絡し、相談してください。
5

病院を受診する

少しでも何か症状があれば必ず病院を受診しましょう。

こいで接骨院での治療

辛い痛み、お身体のお悩みをご相談ください
6

保険会社へ接骨院での治療を希望する旨を伝える

保険会社の担当者へ『こいで接骨院へ通院したい』旨を伝えます。保険会社より当院へ連絡が入り、治療開始となります。また交通事故の治療は、ほかの病院と並行して接骨院での施術を受けることが出来ます。現在すでに他の病院で治療中でも、当院への通院は可能です。ただし、同じ日には通院できません。
7

治療の開始

症状に合わせた電気療法・冷・温罨法・手技・トレーニング等の中から治療プランを決定して治療いたします。同時に日常生活での注意点やリハビリ等も行っていきます。交通事故では症状の出方が様々なので症状に合わせて調節していきます。後遺症など残さぬよう、焦らずじっくりと完治させましょう。 保険会社の担当者への治療の説明など、あらゆる対応を円滑に行いますので安心して治療に専念していただけます。 ※交通事故による怪我の治療の場合、基本的には窓口での自己負担はありません。
8

治療の完了

症状が改善されたら治療完了です。症状により個人差がありますが3か月~6か月程度で終了いたします。

交通事故診療についてのQ&A

患者さんから良くあるご質問についてお答えします。

  • はい、治療可能です。接骨院では自賠責による治療が認められています。

  • はい、通院可能です。現在、他の病院(整形外科等)に通院されている方、他の病院と併用されたい方でも問題ありません。他の病院で治療を受けているけれども『できるだけ早く良くなりたい』『仕事が忙しくて通院できない』などお困りの方もお気軽にご相談ください。一般的には交通事故でケガをした場合は保険会社に報告すれば、複数の医療機関で同時に治療を受けることも可能です。その他、保険会社の担当者への連絡の方法等の相談を承ります。

  • 交通事故の場合、自己負担はありません。自賠責保険により治療費が負担されます。

  • 患者様の症状に合わせ、手技療法・物理療法を中心に行なっています。 また、来院時以外の過ごし方、ご自宅でのセルフケアの仕方なども合わせてアドバイスさせていただいています。

  • 事故に遭われた直後は間隔を詰めて通院されることをお勧めします。また痛みの軽減に合わせて最適な通院頻度を提案させていただいております。

  • 交通事故のケース、症状により異なりますが、数週間から3ヶ月程度が目安になります、当院では早期治癒、社会復帰できることを念頭に置き治療しています。症状が改善されるまで、しっかりと治療いたしますので安心してご来院ください。

  • 治療費の請求、治療経過の報告等は全て当院の方で行いますので、安心して治療に専念してください。 その他、ご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。